農学生命科学科の案内、および研究室・教員の研究紹介動画を配信します。
〇 農学生命科学科のご案内はこちら (PDFファイルが開きます)
〇 各研究室・教員のご紹介
*教員名をクリックして、研究紹介動画をご覧ください。
津下誠治、辻元人:植物病原微生物の感染機構の解明と防除法の開発
福島敦史、佐藤壮一郎:植物ゲノムの進化に伴う遺伝子発現系の変動,生態系のゲノム解析(PDF資料はこちら)
増村威宏、森田重人:イネ種子の発芽や貯蔵タンパク質、米の利用に関する研究
岩崎有作:<食欲・代謝・精神>研究、「大学紹介ビデオ(5:33〜7:36)」にも紹介されています。
塚本康浩、宮崎孔志:ダチョウの研究
半田裕一: コムギ ―ゲノムから育種へ―
大坪憲弘: 誰も見たことのない花を創る
アンドレ・フレイリ・クルス、森本拓也: 果樹の品種改良
西島隆明、伊達修一: 野菜と花の未来をめざして
板井章浩、大迫敬義: 遺伝資源を利用した育種・栽培・保全研究
久保中央: 野菜の色や形を決める遺伝子の働きとその利用
武田征士: 植物器官(花弁、腺毛、虫こぶ)の形態形成
大島一正: 昆虫の多様性と進化,生態
中村貴子: 生物多様性×農業経営の人と組織を考える
〇 その他のリンク
【研究室紹介HPはこちら】
【コース・専攻、卒業後の進路等はこちら】
【受験に関する情報はこちら】
〇 問い合わせはこちらからお願いします。
令和5年度の本学大学院の入学生を募集いたします。
入試要項や試験詳細については、本学ホームページをご覧ください。
***以下抜粋情報
願書受付期間
夏期実施分
(1) 令和4年7月1日(金)から7月8日(金)まで(ただし、土曜日・日曜日・祝日は除きます。)
(2) 受付時間は午前9時から午後5時までとします。
(3) 郵送の場合は7月8日(金)午後5時までに到着したものとします。
ただし、期間後到着した場合は、7月7日(木)以前の消印のある書留速達郵便に限り受け付けます。
冬期実施分
(1) 令和5年1月5日(木)から1月11日(水)まで(ただし、土曜日・日曜日・祝日は除きます。)
(2) 受付時間は午前9時から午後5時までとします。
(3) 郵送の場合は1月11日(水)午後5時までに到着したものとします。
ただし、期間後到着した場合は、1月10日(火)以前の消印のある書留速達郵便に限り受け付けます。
(羊土社 実験医学増刊号「栄養・代謝物シグナルと食品機能」)が発行されました。
学科を卒業した先輩たちから、メッセージを寄せてもらっています。
「卒業生の声」ページに掲載していますので、ぜひご覧ください。
(右上やページ下部のリンクからもご覧になれます)
2021年10月1日付で、植物ゲノム情報学研究室に福島敦史先生が着任しました。
自己紹介文を作成していただきました!
************************************
この度、植物ゲノム情報学研究室に着任いたしました福島敦史と申します。
歴史あるこの京都府立大学に勤務できますことを心より嬉しく存じます。これまで植物バイオインフォマティクスと代謝に関わる研究を行ってまいりました。現在、ゲノム、エピゲノム、トランスクリプトーム、プロテオーム、メタボロームといった細胞内分子に関する網羅的かつ多様な生物データ(マルチオミクスデータ)が蓄積されてきております(図1)。これらデータを統合的に利活用し、データの解釈や検証可能な仮説を構築するため、また網羅的分子ネットワーク状態の統合的理解に向けた情報解析技術の開発とデータベース開発とを進めてきました。
本学におきましては、これまで得た知識と技術、自らの経験を活かした実践的学びの場と自由闊達な研究環境とをつくります。高付加価値植物の作出、植物機能性成分の増産、農業生態系デジタル化によるさらに強い日本の農業を実現するための植物ゲノム情報科学を推進いたします。本学の皆様のご期待に添えるよう努力いたしますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
最後に、ご興味のある方がいらっしゃいましたら是非私どもの研究室へお越しください(常に居室のドアを開けて待っています※)。研究をご一緒し、エンジョイしませんか?
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めています
図1.植物ゲノム情報学の目指すもの
ResearcherID
http://www.researcherid.com/rid/C-9279-2017
Loop
入試区分 | 内容 | 閲覧 | 複写 | 取扱年度 |
---|---|---|---|---|
一般選抜 | 過去問題 | ○ | × | 過去3年分 |
解答例又は出題の意図 | ○ | ○ | 過去2年分 | |
学校推薦型選抜 | 過去問題 | ○ | × | 過去3年分 |
解答例又は出題の意図 | ○ | ○ | 過去2年分 |