農学生命科学科

INFORMATION 

2023.03.02 【受験生】入試の過去問題・解答例等の閲覧について

過去3年分の入試問題等が閲覧できます。

 

学校推薦型選抜試験問題

一般選抜入試問題

 

*著作権等の関係で閲覧できない部分があり、閲覧希望の場合は本学対面にて対応しております。詳細はこちらをご覧ください。

 

 

2022.06.01 研究室紹介(動画・研究室HP)

農学生命科学科の案内、および研究室・教員の研究紹介動画を配信します。

 

〇 農学生命科学科のご案内はこちら (PDFファイルが開きます)

 

〇 各研究室・教員のご紹介

*教員名をクリックして、研究紹介動画をご覧ください。

 

【生物機能科学コース】

・植物病理学

津下誠治、辻元人:植物病原微生物の感染機構の解明と防除法の開発

・植物ゲノム情報学

福島敦史、佐藤壮一郎:植物ゲノムの進化に伴う遺伝子発現系の変動,生態系のゲノム解析(PDF資料はこちら

・遺伝子工学

増村威宏、森田重人:イネ種子の発芽や貯蔵タンパク質、米の利用に関する研究

・植物成分化学

川田俊成

・動物機能学

岩崎有作:<食欲・代謝・精神>研究、「大学紹介ビデオ(5:33〜7:36)」にも紹介されています。

・動物衛生学

塚本康浩、宮崎孔志:ダチョウの研究

 

・分子栄養学

亀井康富、佐伯徹

 

【植物生産科学コース】

・植物育種学

半田裕一: コムギ ―ゲノムから育種へ―

大坪憲弘: 誰も見たことのない花を創る

・果樹園芸学

アンドレ・フレイリ・クルス、森本拓也: 果樹の品種改良

・野菜花卉園芸学

西島隆明、伊達修一: 野菜と花の未来をめざして

・資源植物学

板井章浩、大迫敬義: 遺伝資源を利用した育種・栽培・保全研究

・細胞工学

久保中央: 野菜の色や形を決める遺伝子の働きとその利用

武田征士: 植物器官(花弁、腺毛、虫こぶ)の形態形成

・応用昆虫学

中尾史郎

大島一正: 昆虫の多様性と進化,生態

・農業経営学

中村貴子: 生物多様性×農業経営の人と組織を考える

 

〇 その他のリンク

【研究室紹介HPはこちら

【コース・専攻、卒業後の進路等はこちら

【受験に関する情報はこちら

 

〇 問い合わせはこちらからお願いします。

 

2022.04.20 学科教員執筆の書籍が羊土社より発行されました

分子栄養学研究室 亀井教授と動物機能学研究室 岩﨑教授の執筆した書籍

(羊土社 実験医学増刊号「栄養・代謝物シグナルと食品機能」)が発行されました。

 
 

2022.04.06 「卒業生の声」ページを作りました

学科を卒業した先輩たちから、メッセージを寄せてもらっています。

「卒業生の声」ページに掲載していますので、ぜひご覧ください。

 

(右上やページ下部のリンクからもご覧になれます)

 

 

2022.04.04 農学生命の紹介パンフレットを公開しました

農学生命科学科の研究紹介、入試や進路に関するパンフレット(PDF)を公開しました。

それぞれのリンクからご覧ください。

 

農学生命科学科の紹介

 

農学生命の入試・進路に関する情報

 

 

2022.03.22 高校生向け:オンラインの個別説明会を受け付けます(随時)

農学生命科学科に興味のある高校生(受験生)や教員の方々を対象に、
学科主任がオンラインで本学科の概要を説明いたします。
 
質問にもお答えいたします。
 
人数は少人数からでも構いません。
 
興味のある方は、学科主任の亀井(kamei@kpu.ac.jp)までお気軽にご連絡下さい。
 
高校の先生からでも、高校生からでも、ご連絡お待ちしております。
 
 
農学生命科学科
学科主任