農学生命科学科

すべての投稿 |2020年11月 

2020.11.26 生命環境科学研究科半田教授が参加した国際共同研究グループの研究成果がNatureに掲載されました

世界のコムギ15品種の高精度ゲノム解読に成功   生命環境科学研究科半田教授が参加した横浜市立大学、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構、京都大学等から成る研究グループは、世界10か国の国際共同研究である「国際コムギ10+ ゲノムプロジェクト」にて、日本のコムギ品種農林61号など、世界のコムギ15品種のゲノム解読に成功し、その成果が11月26日にNatureにオンライン掲載されました。 コムギは、イネ・トウモロコシとならぶ世界三大穀物ですが、実用品種のゲノム配列情報が不足しており、ゲノム配列の比較解析や、ゲノム情報を利用した現代的な分子育種への展開が遅れていました。今回、de novoゲノムアセンブリというゲノム解析技術を用いることで、初めて、15の実用品種について高精度のゲノム配列を得ることに成功しました。これにより分子育種技術の開発に欠かせない品種間差についての比較ゲノム・進化ゲノム解析が可能となりました。今後、ゲノム情報を活用したコムギの育種研究や品種改良が、国内外で飛躍的に進むと期待されます。その中でも日本チームが解読を担当した「農林61号」はゲノム配列が決定された欧米の他の品種群と配列が大きく異なるため、アジアのコムギ品種の参照ゲノムとして広く利用されていくと考えられます。 また、国際プロジェクトの成果とは別に、「農林61号」の詳細なゲノム情報解析に関する論文が、11月27日Plant and Cell Physiologyにオンライン掲載される予定です。   プレスリリースはこちらhttps://www.jst.go.jp/pr/announce/20201126-2/index.html   論文タイトル: Multiple wheat genomes reveal global variation in modern breeding Nature (2020). https://doi.org/10.1038/s41586-020-2961-x   De novo genome assembly of the Japanese wheat cultivar Norin 61 highlights functional variation in flowering time and Fusarium resistance genes in East Asian genotypes Plant and Cell Physiology (2020). https://doi.org/10.1093/pcp/pcaa152

2020.11.24 分子栄養学研究室の2名の学生が、学会で受賞しました

分子栄養学研究室の2名の学生が、国際・国内学会で賞を受けました。   1.AJP Cell Best Poster award (最優秀ポスター賞)」の受賞について   本学生命環境科学研究科 分子栄養学研究室の大学院生が、令和2年(2020)年119日(月)~13日(金)にオンラインにおいて開催された米国生理学会 運動の統合的生理学会議2020(The American Physiological Society’s (APS) Integrative Physiology of Exercise (IPE) 2020 conference)においてAJP Cell Best Poster award (最優秀ポスター賞)を受賞しましたので、下記のとおり報告いたします。なお、本大会におけるポスター発表は144題であり、その中から2名が受賞しました。   1 受賞者 藤田(ふじた) 真理子(まりこ)(生命環境科学研究科 大学院1回生)   2 受賞題目 “Role of DNA methyltransferase 3a (Dnmt3a) in skeletal muscle of mice”   3 受賞年月日 令和2年(2020)年11月13日(金)   受賞証はこちら:Mariko Fujita Certificate 201120   (参考)学会HP:https://www.physiology.org/?SSO=Y 大会HP:https://www.physiology.org/professional-development/meetings-events/integrative-physiology-of-exercise?SSO=Y     (2) 「優秀ポスター」の受賞について   本学生命環境科学研究科 分子栄養学研究室の大学院生が、令和2年(2020)年1120日(金)にオンラインにおいて開催された日本アミノ酸学会 第14回学術大会において優秀ポスター賞を受賞しましたので、下記のとおり報告いたします。 なお、本大会における優秀ポスター賞選考講演は29題であり、その中から3名が受賞しました。   1 受賞者 大藪(おおやぶ) 葵(まもる)(生命環境科学研究科 大学院1回生)   2 受賞題目 「転写因子FOXO1はタンパク質合成の主要な経路:mTORC1経路を抑制する」   3 受賞年月日 令和2年(2020)年11月20日(金)   (参考)学会HP:http://www.jsaas.org 大会HP:https://jsaas2020-online.com

2020.11.20 節足動物の多様性を把握するための手引書『Measuring Arthropod Biodiversity』が出版されました

生物多様性の保全が叫ばれて久しいですが,そもそも我々は地球上に生息している生物相のごく一部しか把握できていません.よって今後は,これまで以上に効率よく生物の多様性を解明していく,つまり,名も無き生物種を発見し,命名し,その生き様を記録していく,ことが求められます.   本書は,動物界最大の多様性を誇る節足動物を対象に,そもそも野外でどうやって対象の生物種を見つけるのかから始まり,生態情報の記録法や,研究の基盤となる学術標本の作成法と保管法に関してまで,多岐にわたる研究手法を様々な分類群の専門家が執筆しています.   本学からは昆虫学を専門とする大島准教授が17章の『Collecting, Rearing, and Preserving Leaf-Mining Insects』をフランス,ロシアの研究者と共同執筆しており,葉に潜る昆虫である「絵かき虫」の仲間を用いた多様性研究の手法を解説しています.   こうした手法は,従来は研究室ごとの伝統として口頭で受け継がれていくことが多かったのですが,本書籍が出版されたことで,新たな研究者の参入も含めたより迅速で詳細な生物多様性の解明プロジェクトが展開される機運が国際的に高まることが期待されます.   書籍情報 https://www.springer.com/gp/book/9783030532253 タイトル: Measuring Arthropod Biodiversity 編者: Jean Carlos Santos, Geraldo Wilson Fernandes 出版社: Springer International Publishing eBook ISBN: 978-3-030-53226-0 DOI: 10.1007/978-3-030-53226-0 Hardcover ISBN: 978-3-030-53225-3 ページ数: 600ページ   17章の情報 タイトル: Collecting, Rearing, and Preserving Leaf-Mining Insects 著者:      Carlos Lopez-Vaamonde (INRAE, France) Natalia Kirichenko (Russian Academy of Sciences, Russia) Issei Ohshima (Kyoto Prefectural University) ページ: 439-466     なお,本章の内容は下記の研究費で得られた成果を元に執筆されています. ・JSPS 外国人研究者招へい事業 外国人招へい研究者(短期) ・JSPS 二国間交流事業(相手国:フランス) ・科学研究費補助金(No. 04J09250, 08J05555, 26840120, 17H06260)