2022年度のオープンキャンパスは、以下の日程で開催する予定です。
参加には事前予約が必要となります。予約方法については、詳細が決まり次第掲載します。
開催日(予定)
7月23日(土) 文学部、公共政策学部
7月24日(日) 生命環境学部
〇来場とWEBの併用にて開催する予定ですが、新型コロナウイルス感染症の影響により、開催方法等を変更する可能性があります。
〇オープンキャンパスについての詳しい情報は、決まり次第順次掲載します。
京都府立大学では、毎年春と秋に公開講座「桜楓講座」を開講しています。
各学部の教員が各々の研究内容を分かりやすく解説し、毎回ご好評をいただいています。
今年度の春の部は、生命環境科学研究科から以下のテーマでオンデマンドの講座を配信します。ぜひご
視聴ください。
申込締め切り:6月19日(日)
①配信期間 6月 24 日(金) ~ 7月 3日(日)
「果物の品種改良 ― 京都府立大学の取り組み ― 」
生命環境科学研究科 講師 森本 拓也 (本学科:果樹園芸学)
②配信期間 7月4日(月) ~ 7月 13 日(水)
「昆虫が、植物に虫こぶを作る仕組みを解明する」
生命環境科学研究科 教授 佐藤 雅彦
詳細はこちらのチラシをご覧ください。
5月13日(金)に、新入生研修を行いました。
下鴨キャンパスからバスに乗り、精華キャンパスの附属農場へ。
教員紹介・説明の後に、田植えを行いました。
あいにくの雨模様でしたが、田植え中は奇跡的に小雨状態に。
約50名の新入生と、数名の先生方横一列に並び、一斉に手植えでイネを植え付けました。
時には泥だらけになりながら、最後には整然とイネの苗が並んだ田んぼができました!
田植え後は、農場と、隣接する京都府生物資源研究センターの見学を行いました。
新入生の皆さん、田植えよくがんばりました!お疲れ様でした。
秋にはたわわに実ることでしょう。
教員紹介と説明~作業場にて
田植え開始!まだまだ元気
3分の1くらいかな・・・紐にある目印に従って、一斉にまっすぐ植えていきます
背後にはまだまだ苗があるよ
あと少し!
きれいに植え付けられた田んぼ!お疲れ様でした