後期履修について、対面・オンライン併用となります。
各自、よく確認しておいてください。
*******以下本学HPより
<後期履修登録に関する留意事項>
・前期開講科目で、開講できず後期開講へ変更となった科目については、前期に履修登録済みの場合のみ履修可能です。該当科目がある場合は、忘れず履修を行って下さい。時間割上、該当科目名の前に「★」を付けています。
【以下、9月4日付け発表内容】
先に公表しました2020年度後期時間割に変更がありますのでお知らせします。
併せて、後期に対面授業を行う科目の一覧を掲載しました。
対面授業を受ける学生は、授業開始の概ね2週間前から、検温等により体調確認を行った上で、登校してください。
<変更箇所>
・具体的な変更箇所は下記「時間割変更箇所一覧」を参照して下さい。
時間割は変更後のものを掲載しています。
【以下、8月28日付け発表内容】
2020年度後期授業は学年暦どおり、9月28日(月)から開講されます。
学年暦→https://www.kpu.ac.jp/cmsfiles/contents/0000007/7490/new2020gakunenreki.pdf
時間割を発表しますので必ず確認して下さい。(前期に発表した内容から一部変更が発生しています)
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、後期授業も引き続きオンライン講義による授業を実施しますが、一部オンライン講義での実施が困難な科目については、対面授業により開講されます。
各科目がオンライン講義であるか、対面授業になるかは時間割に記載(対面授業科目は網掛けあり)しましたので、各自で確認して下さい。授業の教室及び三大学共同化科目の授業方法は後日発表します。
学生の皆さんは、オンライン講義と対面授業のいずれを受講する場合にも対応可能なように、あらかじめ準備をお願いします。
【後期授業開始に当たっての留意事項】
・対面授業を受講するために大学へ登校する際はマスクを着用し、校舎入り口に備え付けの消毒用アルコールにより消毒して下さい。
・対面授業とオンライン授業が同じ日に実施され、対面授業を受けに大学へ登校する場合でオンライン授業が自宅で受けられない場合は、オンライン授業受講用の教室を準備します。Wi-Fi設備は各教室に設置予定です。(オンライン授業は原則、自宅で受講することになっていますので可能な限り自宅で受講して下さい)
・各授業に関する個別のお知らせがある場合はキャンパスWEBにより通知しますので確認して下さい。
・オンライン授業を大学内で受講する場合は、必要な機器(パソコン等)を各自で用意し、周囲の迷惑にならないようイヤホンを持参して下さい。
・今後、変更箇所が生じた場合は当ホームページ上にて発表しますので確認して下さい。
各学科「授業時間割表」右下欄の留意事項等は、「キャンパスWEBシステムの時間割」では記載されていませんので、必ず本ホームページの「授業時間割表」で確認してください。
資格等に関わる科目については、開設学科以外の時間割には掲載していません。必ず開設学科の時間割で確認して下さい。
オンラインオープンキャンパスの資料です。
農学生命科学科の研究室・教員の研究紹介動画やHPの案内になります。
教員名をクリックして、研究紹介動画をご覧ください。
【研究室紹介HPはこちら】
【コース・専攻、卒業後の進路等はこちら】
【受験に関する情報はこちら】
津下誠治、辻元人:植物病原微生物の感染機構の解明と防除法の開発
佐藤壮一郎:植物ゲノムの進化に伴う遺伝子発現系の変動,生態系のゲノム解析
増村威宏、森田重人:イネ種子の生理と利用に関する研究
塚本康浩:ダチョウの研究
亀井康富: 遺伝子改変マウスを用いた筋肉研究
半田裕一: コムギ ―ゲノムから育種へ―
大坪憲弘: 誰も見たことのない花を創る
森本拓也: 果樹の品種改良
西島隆明、伊達修一: 野菜と花の未来をめざして
板井章浩、大迫敬義: 遺伝資源を利用した育種・栽培・保全研究
久保中央: 野菜の色や形を決める遺伝子の働きとその利用
武田征士: 植物器官(花弁、腺毛、虫こぶ)の形態形成
大島一正: 昆虫の多様性と進化,生態
中村貴子: 生物多様性×農業経営の人と組織を考える
問い合わせはこちらからお願いします。
入試区分 | 内容 | 閲覧 | 複写 | 取扱年度 |
---|---|---|---|---|
一般選抜 | 過去問題 | ○ | × | 過去3年分 |
解答例又は出題の意図 | ○ | ○ | 過去2年分 | |
学校推薦型選抜 | 過去問題 | ○ | × | 過去3年分 |
解答例又は出題の意図 | ○ | ○ | 過去2年分 |
学務課入試担当(本館1階)
京都府立大学学務課入試担当
電話: 075-703-5144 FAX: 075-701-2474
e-mail: nyushi@kpu.ac.jp
大学入学共通テストにおける記述式問題の導入見送りに伴い、文部科学省から大学入学共通テストの実施大綱を一部改正した旨の通知がありましたので、本学における令和3年度大学入学者選抜に関する予告内容について、見直しした結果をお知らせします。
詳細は本学HPをご覧ください。